毎年北アルプスを歩きたい

【韓国岳で雪山入門】初心者の視聴者さんと一緒に雪が積もって真っ白な韓国岳登山楽しんできたよ♪

 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

どうも!sinji登山部です。
九州!それも南九州でも雪山登山が楽しめるよ!ってことで、「sinji登山部」YouTubeチャンネルの視聴者さんと一緒に霧島連山の「韓国岳」を楽しんできました。

【雪山入門】雪山初心者さんと登る韓国岳

今回の記事内容

初めて登るオススメの韓国岳

装備・服装

安心して雪山を楽しむために♪

【厳冬期】韓国岳雪山登山

まずは、韓国岳のご紹介

おすすめの韓国岳

韓国岳は霧島連山の最高峰です。
標高1700mもあり、山頂に登ると韓国岳の大きな火口を見ることができます。
また、山頂から見渡す景色も素晴らしく、直下に見える大浪池、活動が活発な硫黄山に新燃岳。

遠くは、鹿児島の象徴とも言える桜島や開聞岳を見ることができます。

韓国岳登山口駐車場

駐車場はエビのエコミュージアムセンター前にある「えびの高原第一駐車場」

Googleマップ:えびの高原第一駐車場

冬山登山の服装と装備

韓国岳登山日:2025年1月11日
登山口の気温:-2℃
山行中の気温:-5℃
と言ったように、しっかりと冷え込んた中での登山となりました。

山に登ると風が強いというイメージがありますが、当日山行中の殆どは、それほど風も強くなく快適に歩くことができました。

ただ、山頂付近は高い木も無く、ふきっさらしとなるため、顔など外気に直接触れる部分は、ちょっと痛いなって思うくらい少し強めの風となっていました。

服装について

気温が氷点下(今回は-5℃~-2℃)ともなると、どんな装備で登ればいいのかをご紹介します。

服装

アウターレイヤ一(風や雪から守る服):レインウエアを使用しました

ミドルレイヤー(温度を保つ服):ウインドブレーカとフリースの2種類使用しました
使い分けとしては、登り始めの体が温まるまでフリース着用、山頂付近の体温が低下しやすい場所でもフリース使用。
ウインドブレーカは常に着用

ベースレイヤー(汗を乾かし冷えを防ぐ):夏服でいいと思います。今回、下にはモンベルのジオラインとsinji登山部のオリジナルTシャツ♪(ポリエステル100%)を使用

パンツ:温かな起毛の裏地になっているパンツ。要は冬用のパンツですね♪

ネックウォーマー:温かそうなものならなんでもOK

ニット帽:耳まで隠れるものを選びましょう

グローブ:グローブは2枚必須です。重ねて着ける事で保温性が高まります。
今回、防風グローブを2枚重ねとしました。インナーグローブをメリノウールグローブにするとより温かいと思います。

装備

登山靴:3シーズンのものでOK

アイゼン:チェーンアイゼンでOKです。Amazonなどで買える安価なものでもいいかもしれませんが、長く使用するならモンベル一択。今度、Amazonのチェーンアイゼン検証してみようかなw

モンベルのチェーンスパイクをおすすめします。
おすすめの理由は、軽いので足への負荷が少ないので歩きやすい。
ゴムが柔らかいので着けやすいってのもオススメの理由です。

モンベルHP:モンベルチェーンスパイクはこちら

サングラス:青空が広がるような天気の良い日は、めちゃくちゃ眩しいです。
目の保護という意味でもサングラスをかけると良いかと思います。
普段サングラスを使わない私でも、この時期は持ち歩いています。

安心して雪山を楽しむために♪

この日、登山口駐車場までの道路状況は、積雪・凍結共に無しでしたが、たまたまだと思います。

九州とは言え、やっぱり山間部は凍結します。
山に登る前に事故などは避けたい💦

この時期はスタッドレスタイヤ必須ですね(^o^)♪

お肌のケア:とにかく雪山に登ると照り返しもあり日焼けします。
日焼け止めは、後で後悔しないためにも必ず塗りましょう。

天候の変化:特に怖いのがホワイトアウト。経験しないとなかなか伝えるのが難しいですが、吹雪によるホワイトアウトになりそうな場合は中止する。また、撤退の判断をとってください。

東海地方に住んでいた頃の話ですが、私も何度かホワイトアウトで恐怖を感じ撤退しています。

最後にちょっと怖いお話しを書いてしまいましたが、天候に気をつけて登ると、とても素晴らしい景色が待っています。

天気は事前にわかるので、そこだけきっちりと押さえてもらえればOKです。
雪山登山をお楽しみください。

初心者さんと登った韓国岳を動画でご紹介

厳冬期登山イベントのお知らせ

sinji登山部では、定期的にイベントを開催しています。
良かったらご参加ください。

イベント

2025年1月29日(水):
厳冬期の韓国岳登山 https://sinjitozanbu.com/20250129_event_karakunidake/

雪山初心者の方も大歓迎です♪

2025年2月22日(土)、23日(日):
法華院温泉山荘泊 https://sinjitozanbu.com/20250222_bougaturu_event/

厳冬期の2月くじゅうにある法華院温泉山荘さんに宿泊します。

どちらのイベントもゆっくりと歩きます。リンクから詳細をご確認頂きご参加お待ちしています(^o^)♪

過去のイベントはsinji登山部のYouTubeよりご確認ください。
sinji登山部のYouTubeチャンネルはこちら


それでは楽しい登山Lifeを♪
sinji登山部でした(^o^)♪

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら
アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

Copyright© sinji登山部 , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP