【登山】烏帽子岳で静かなソロ登山を楽しむ予定が、予期せぬ大歓迎に涙する 「鈴鹿山脈」
鈴鹿山脈の烏帽子岳に登ります
鈴鹿山脈の北端に位置する烏帽子岳
標高は865mあり山頂から眺める伊勢湾方面の景色は素晴らしいものがあります
ルートはいくつかありますが、今回は細野ルートを選択し登る事としました。
静かな登山を楽しもうと一人歩き出す
駐車場に車を止め登山口へと向かいます。
駐車場に併設されるトイレに、烏帽子岳登山のパンフレットがありました。

登山道は看板も設置されていて安心です

ところどころに展望スポットがあります

真新しい看板にうっとり
センスのいいデザインで、これ誰が作ったのだろう?
どうやって作ったのかなぁとか、まじまじと見てしまいました

登山道を少し離れて第二見晴らしポイントへ寄り道します

養老山脈が見えますね
休憩も終わったら、登山道へ引き返す

第三見晴らしポイント

時の町が眼下に広がります

と、ここに来るまでに大歓迎のお出迎えがありました。
そう、ヤマビルです。
この季節の鈴鹿山脈には、彼らが現れます
出来ればお会いしたくない方達でしたが、4匹の彼らにお出迎えして頂きました。
因みに被害もなくお別れ ほっと一安心
※記事の最後に、登山の様子をご紹介した動画が貼ってあります。
詳しくはそちらでお楽しみください♪
登山道はこんな感じで印があり安全です

とかなんとか言ってたら、山頂に到着です。
登りは、途中から分岐を左を選び、大岩コースで登りました

天気は曇りでいまいちでしたが、遠く伊勢湾が見えています
そして、山頂は自分一人の貸し切りです
ここでゆっくりご飯タイム

さあ帰りましょう
途中分岐で左に進み、展望岩コースで下ります 
ちょっと下りると展望岩へ到着です
この先は崖なのであまり端っこまで攻めないようにしましょう。
落ちたら大変ですからね

左奥に見えるのが霊仙山で、右奥にかすんで見えるのが伊吹山
日本百名山の伊吹山が見えますよ♪

帰り道では彼らに合う事もなく無事に下山してきました。
十剣神社の階段を下りて駐車場です。 
鳥居をくぐって右手に進むと駐車場に到着します。

お疲れ様でした。
烏帽子岳登山動画
烏帽子岳登山の様子と彼らのお出迎えはこちらの動画でお楽しみください。
それでは楽しい登山lifeを♪